2011年12月4日日曜日

お花が届きました!!その3


フランス食品振興会主催「春のボージョレー・ワインキャンペーン」で優秀店を頂き、賞品の3回目のお花が届きました。今回は「シクラメン」です。
花の形がうつむいているように見えるので「はにかみ」「内気」という花言葉が生まれましたそうです。
店内にお花があると雰囲気が変わりますね。

2011年11月17日木曜日

解禁!!



2011 ボージョレー・ヌーヴォー解禁になりました!!
例年のように「ボージョレー・ヌーヴォーを楽しむ夕べ」を開催します。18日(金)夜です。
お時間のある方は是非ご来店下さい。皆様で楽しんじゃいましょう!!



2011年11月10日木曜日

一足は早くホイリゲ気分・・・




11月11日は、オーストリアの新酒ワイン「ホイリゲ」の解禁日です。

今日、オーストリア大使公邸でオーストリア・ウィーンのワイナリー「ツァーヘル(Zahel)」ワインセミナー&テイスティングに行ってきました。

ツァーヘルはマリア・テレジアが建てた元校舎をワイナリーとホイリゲ(居酒屋)として利用しています。




右の方がツァーヘルのオーナーリヒャルト・ツァーヘル氏


醸造責任者のアレクサンダー・スコッフ氏。民族衣装を着てセミナーを行ってくれました。


6酒類のワインをテイスティング、それぞれのワインについて詳しく説明をしていただきました。
今年のホイリゲ ゲミシュター・サッツ(4種類の葡萄品種で造られた新酒ワイン)も試飲しましたが、例年に比べ果実味があり、酸もしかっりしていてヴォリューム感ある味わいでした。
どのワインもそれぞれの個性がありました。








ラ・パレットでも11月11日からツァーヘル・ホイリゲとウィンナーシュニッツェルをご用意します。
ラ・パレットでホイリゲ気分を楽しんで下さい!!

2011年11月3日木曜日

お花が届きました!!その2


フランス食品振興会主催「春のボージョレー・ワインキャンペーン」で優秀店を頂き、賞品の2回目のお花が届きました。今回は「プリンセチア」です。
あと少しで12月ですね・・・。今年も残り少し・・・。

フランス食品振興会は、フランスの酒類や食品を世界に伝えることを目的にフランスで1961年に設立された機関です。
ワインを学んだり、レストランで働いていると食と通して世界の色々な文化を知ることができます。と同時に、まだまだ自分の知らない事が沢山あることにも気付かされます・・・。
11月3日は「文化の日」。改めてそう感じる一日でした。

2011年10月6日木曜日

読書とワイン



10月に入りだいぶ過ごしやすくなってきました。
読書の秋ということで、以前読んだ本をもう一度読み返してみました。

フランス・ボルドー地方の“シャトー・ラフィット・ロートシルト”と“シャトー・ムートン・ロートシルト”の現在に至るまでの一冊です。様々な時代背景と共に書かれています。読み終えた後、2つのシャトーのワインと同様にとても奥深く、華麗な余韻の残る一冊でした。

2011年10月2日日曜日

焼きあがりました!!



ボルドーの伝統焼き菓子「カヌレ」です。
牛乳、薄力粉、砂糖、卵黄、バター、バニラ、蜜ろうを使った焼き菓子。
ワインの澱を取り除くために卵白が使われ、その残った卵黄を使って作られたのがカヌレの始まりです。
今月のおすすめワインはボルドーワインです。ワインを片手にカヌレで旅気分を・・・。
お土産としてもご用意しています。

2011年10月1日土曜日

お花が届きました!!



春にフランス食品振興会主催の「春のボージョレーワインキャンペーン」に参加し、優秀店を頂くことができました。お客様をはじめ沢山の周りの方々のおかげです。
賞品としてお花が届きました。
合計で3回お花が届けられます。
次はどんな花か楽しみです!!

2011年9月29日木曜日

秋見つけました



通勤途中に「けいとう」が咲いていました。
鶏冠に似ていることからその名が付いたそうです。
鮮やかな紅色です。
暑い日が長く続いた夏もいつの間にか秋になっているんですね・・・。

マリオネットライブ



今回で4回目のポルトガルギターとマンドリンのデュオ「マリオネットライブ」を開催しました。
何度聴いてもライブはいいですね!!
大阪の方なのでトークもとても面白かったです。(演奏は、勿論のこと良かったです)


音楽を聴いていると、自分自身の想像の中で自由に旅することできます。
昔聴いていた音楽を聴くと、懐かしい思い出を思い出したりとか・・・。
ポルトガルギターとマンドリンの音色を聴いて、私も暫く旅気分を味わっちゃいました・・・。
ご来店いただいた皆様はどんな旅をしていたのでしょうか・・・?

2011年9月22日木曜日

撮影



今日、「神奈川グルメ まるかじりガイド」という本の料理撮影がありました。
神奈川のレストランなどが紹介されている本です。
内容は是非、ご購入されてご確認下さい。(よーく見ると撮影している料理が分かってしまうかも・・・。でも購入して下さい・・・。)
10月28日発売だそうです。

2011年9月10日土曜日

彼岸まで・・・




「暑さ寒さも彼岸まで」。今日も暑い日になりそうです・・・。

こんな日には、ポルトガルのワイン「ヴィーニョ・ヴェルデ」(緑のワイン)がいいです。
微発泡の白ワインで軽やかで爽やかなフルーティー、アルコール度も低めなやや甘口です。
ランチにおすすめです!!

2011年8月27日土曜日

フラメンコライブ



今月はスペインワインフェアです。
スペインをより感じていただくために、先日、フラメンコライブを開催しました。
大雨にもかかわらず沢山の方にお越しいただきました。
ライブ前は、タパスの盛り合わせ、ガスパチョスープ、イベリコ豚を、シェリーやカヴァなどスペインのワインで皆様にはお楽しみいただきました。
お誕生日の方がいらしたので、ハッピーバースデイの歌をスペイン語ヴァージョンで唄っていただいたりと、大変盛り上がりました。
また、開催しますので、皆様も是非お越し下さい。



2011年8月18日木曜日

スペインが熱い・・・。



今月はスペインがテーマです。
26日(金)夜にフラメンコライブを開催します。
写真は一昨年のライブ風景です。
シェリー、カヴァ、サングリアを片手にスペイン気分を楽しんでみてはどうでしょうか!?

2011年8月16日火曜日

ウナ コピータ!!



サングリアを作りました。スペインの白ワインにオレンジ等を入れました。ガムシロップも入れてあるので
甘口です。
シェリーやカヴァもいいですがサングリアも食前酒におすすめです。
ウナ コピータ!!


2011年7月20日水曜日

プロヴァンス 最高峰のワイン



「バンドール 2003 ドメーヌ・タンピエ」
フランス・プロヴァンス地方の最高峰のワイン。
映画「プロヴァンスの贈りもの」の中でワイン造りの素晴らしさを教える場面で、真実を伝える美酒として登場。
映画のセリフでも「タフな男も酔わせる、力強いワイン」言われるように、香りや味わいにボリューム感のある赤ワインです。
プロヴァンス気分を味わってみませんか!?

2011年7月7日木曜日

花で薫る南フランス

「フラワーデザイン マーガレットキー」 の宮田 綾子さんの作品です。





「ロゼのピンクをイメージ。ピンクとは人間が本能で穏やかな心になろうとする色とされています。
又、女性ホルモンのバランスを調整してくれる色。ピンクを見ていると女性らしく優しい気持ちになりますね。」 と話してくれました。






タイトル「パリジェンヌの休日」
都会で暮らす女性がプロヴァンスで過ごす・・・。そんなイメージをバスケットにつめこんで。」


ロゼワインが飲みたくなりました・・・。

2011年7月5日火曜日

賄い



今日の賄いは、サフラン風味のパエリヤでした。
南ヨーロッパの気分共に頂きました。

2011年6月28日火曜日

夏はやっぱりロゼワイン!!



暑い日が続いています・・・。
やっぱり夏にはよく冷えたロゼワインの季節です!!
ビールもいいですが、ロゼワインで心と体をリラックスしてみてはどうでしょうか!?

2011年6月22日水曜日

夏至

今日は夏至でした。
暑かったです・・・。
キンキンに冷えた白ワインが飲みたくなります!!
これから暑い日が続くと思うと・・・。
皆さんも体調に気をつけてお過ごし下さい。

2011年6月21日火曜日

天然甘口ワイン



南フランスワイン「バニュルス」です。
発酵の途中にアルコールを添加して、甘みを残した天然甘口ワインです。
ゆっくりと食後のひとときにおすすめです。

2011年6月16日木曜日

先ずはスパークリングワインを



梅雨のこの季節、晴れたり雨が降ったりとはっきりしない天気が続いています。
今おすすめのワインは南フランスです。梅雨明け、夏休みはまだ先ですが、一足早くヴァカンス気分を感じて下さい!!
先ずは「ブランケット・リムー」で乾杯!!
ブランケット・ド・リムーは、南仏ラングドック地方にある、フランス最古のスパークリングワインです。モーザックという主要品種を原料に、南フランスの太陽の下で造られたスパークリングワイン。心地の良い酸 味とリンゴのようなフレッシュな味わいで口当たりは柔らか い、お奨めスパークリングワインです。

2011年6月10日金曜日

キツネ出没





ズーラシアン ブラス 「サキソフォックス」のCDジャケットの撮影がありました。
今日は暑かったので撮影後半はバテ気味だったようです。
次はどんな曲が入っているか楽しみです。

ミネラルウォーター



“アペリティフ”フランス語で直訳すると食前酒ですが
アルコールだけでなく、ノンアルコールの飲み物もアペリティフと言います。
天然発泡性ミネラルウォーター「ペリエ」もアペリティフとして楽しまれています。
南仏ヴェルジェーズに水源があり、
ピレネー山脈の地中深く地下水層とガス層が出会って生まれました。
カルシウムの豊富な硬水です。

ペリエだけでなく、フランスには沢山のミネラルウォーターがあります。
飲みごたえのある硬水、丸みのある優しい飲み口の軟水に分けられますが
カルシウム、マグネシウムの含有量で決まります。
含有量の多い方が硬水となります。




<フランスのミネラルウォーター>
コントレックス 超硬水
ヴァットヴィレール 硬水
エビアン 中硬水
トノン  中硬水
ヴァルス 中硬水・発泡性
ヴィシーセレスタン 軟水・発泡性
ボルヴィック 軟水

ミネラルウォーターといえば、健康やスタイルを気にする女性に愛されている。
そんなイメージがあります。
ミネラルウォーターを選ぶのには理由があります。
例えば、女性に人気のコントレックス
これには便秘解消に効果のあるマグネシウムが豊富に含まれています。
他にも、ペリエにはカルシウムが豊富に含まれています。
ダイエット中に不足しがちなカルシウムを補ってくれる強い見方ですね。
さらに、フランスでは輝ける肌の源「美の源泉」と呼ばれるヴィシーセレスタン。
これにはカリウムとナトリウムが豊富にバランスよく含まれています。
カリウム、ナトリウムは、肌の代謝や体内水分量の調整つまり、



むくみ解消に重要な役割をしてくれるのです。
などなど、ミネラルウォーターには他にも様々なミネラルが含まれています。
用途に合わせて、好みのミネラルウォーターを見つけてみるのも楽しいですね。



アペリティフで健康な毎日を!!

2011年6月9日木曜日

コワントロー



ロワールからはオレンジの皮を使ったリキュール「コワントロー」



ソーダやロックアイスを加えたり、オレンジのゼリーに加えたりと楽しみ方は様々。



映画「カサブランカ」では、コワントロー、シャンパーニュに角砂糖を加えたおしゃれなカクテルが登場してました。



お好きな飲み方で、お気に入りのアペリティフを見つけてみませんか?



2011年6月5日日曜日

リカール



南仏プロヴァンスからは、薬草系リキュール「リカール」です。
名画ひまわりで有名なヴァン・ゴッホがこよなく愛したお酒といわれています。

オリジナルカクテル「プロヴァンスの太陽」
リカール&オレンジジュース&ソーダ
2007年プロヴァンス・スタイル推進委員会主催
カクテルコンテスト アイディア賞受賞

プロヴァンスの太陽を思わせる、はじけるようなオレンジ色のカクテル。
南仏からやってきた自然の恵みたっぷりのビスケット“ジェルブレ”と一緒にアペしませんか?

2011年6月2日木曜日

アペリティフの日



6月第一木曜日はアペリティフの日
アペリティフの習慣を楽しんでもらおうと、
フランス農水省が2004年から推奨しています。
合言葉は「アペしない?」
本日6月2日アペリティフの日に合言葉を言っていただいた方には
バラの香りのスパークリングワイン、カフェドパリ
または甘口ロゼワイン&ソーダのカクテル、スウィートローズ
どちらかプレゼント致します。
さらにアペリティフに欠かせないアミューズ・ブーシュ(一口おつまみ)おすすめカナッペと、



南フランスからやって来た自然の恵みたっぷりのビスケット“ジェルブレ”をプレゼント致します。
6月第一木曜日は、ラパレットで「アペ」しませんか?

カフェドパリ、ジェルブレは数量限定です。

2011年6月1日水曜日

カクテルを・・・


6月第1木曜日は「アペリティフの日」
ということでカクテルを作ってみました。
アジサイやサツキをイメージしてみました。
フランスではどんな花が咲いているのでしょうか・・・?
クレーム・ド・カシス、リカール、コアントロー、グレープフルーツジュースを使いました。
フランスに思いをはせながらということで
名前は「Bon Voyage」にしました。
1杯いかがでしょうか?

アペしない?






梅雨が始まりました
昨日の大雨に負けず、ラパレットのローズガーデンはまだまだ見頃です
フランス、ロワール地方の美しい庭園にいるような気分にさせてくれます。
ロワールワインフェア、アペリティフキャンペーン実施中です。
ロワールワインや、フランス各地のリキュールを使ったカクテルで
フランス、アペリティフの旅をお楽しみください

アペリティフとは?
食前に飲まれるアルコールやソフトドリンクのこと。
また、アペリティフ(食前酒)やアミューズ・ブーシュ(一口おつまみ)と楽しいおしゃべりで
ゆったりとリラックスした時を過ごす。これもアペリティフと呼びます。
合言葉は「アペしない?」
アペリティフ注文時に「アペしない?」と言っていただいた方には
本日のおすすめカナッペをプレゼント致します。

ラパレット、おすすめアペリティフ
Sweet Rose スウィート・ローズ 300yen
ロワール地方の有名な甘口ロゼワイン(ロゼ・ダンジュ)とソーダのカクテルです
ローズガーデンに咲くピンクのバラをイメージしました。

2011年5月28日土曜日

毎年6月の第1木曜日は「アペリティフの日」



毎年6月の第1木曜日は「アペリティフの日」です。
ラ・パレットでは5/28(土)~6/12(日)迄アペリティフキャンペーンです。
期間中はアミューズの4種盛り合わせを600円でご用意しています。(通常は1種類200円です)

ハムのムースは、シャンパーニュやスパークリングワインと・・・
リエットは、フランス・ロワール地方の赤ワインと・・・
イチジクとフォアグラのカナッペにはフランス・ロワール地方の甘口白ワインと・・・
タラモのカナッペにはロゼワインを・・・

がお勧めです!!

お好きなお飲み物とお楽しみ下さい!!

2011年5月27日金曜日

地元野菜を・・・



期間限定の「トマトとカニのサラダ オレンジ風味」
地元大和産のトマトを使ったサラダです。
昨年ご好評頂いたので今年もご用意しました。
フランス・ロワール地方のやや甘口ワイン“ロゼ・ダンジュ”と相性が良いです!!
トマトの甘酸っぱさとワインの甘みと酸味がピッタリです!!

2011年4月10日日曜日

春のプレゼント



春にはボージョレーワインがピッタリ!!
今月はフレッシュな味わいのボージョレーがおすすめです。
ボージョレーワインをご注文のお客様にはフラワー デザイン「マーガレット キー」の宮田綾子さんのブリザーブドフラワー」を特別プレゼント!!

2011年4月8日金曜日

春を発見



道端に春を告げる草花のスミレが咲いていました。
つい香りを嗅いでしまいました・・・。ワインにも似たような香りが・・・。

今月はフレッシュでフローラルなボージョレーワインをおすすめしています。
ワインで春を感じてみてはどうでしょう・・・!?

2011年3月17日木曜日

計画停電などの不安の状況にもかかわらずご来店いただきましたお客様、誠にありがとうございます。
少しでも周りの皆様に食事のひとときを楽しんでいただけるようにスタッフ全員で頑張ります!!
一日も早く以前のように普通の生活に戻ることを強く願っています。
明日もいつもと変わらず営業です!!

2011年3月16日水曜日

このたびの大地震により被害を受けられました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

ラ・パレットもスタッフ全員で今できることを考え、精一杯頑張ります!!

2011年3月6日日曜日

美味しいお土産



お客様から頂いたお土産です。
大分県の「菊屋 ドン・フランシスコ」
フルーツやアーモンド、バターの香りが口の中に広がり、しっとりとした食感の南蛮漂う味わいでした。
いつもお土産ありがとうございます!!

2011年3月5日土曜日

一冊の本・・・




先日、ターリーズ・コーヒー・ジャパン創業者 松田公太さん」の講演会に行ってきました。
今は国際的に様々な活動をされています。
情熱的でエネルギッシュ、言葉の中に周りの人々に思いやりや愛情を感じる講演内容でした。
講演の内容がとても良かったので、本を購入し熟読しました。
「情熱」という気持ちが強く伝わる一冊でした。
飲食業に限らず、様々な職業の方に読んでいただけると思います。