2009年11月17日火曜日

夜のテイスティング会



先日、営業後にスタッフで4本のワインをテイスティングしました。

<Grand Coeur Blanc Vin de Table グラン・クール 白 ヴァン・ド・ターブル>
<Grand Coeur Rouge Vin de Table グラン・クール 赤 ヴァン・ド・ターブル>
ボルドー・グラン・クリュ・クラッセ会長、フィリップ・カステジャ氏「大いなる情熱(グラン・クール)」を込めたワイン。

<Les Cygnes de St-Julien 06 シーニュ・ド・サンジュリアン 06>
ボルドー格付第3級、シャトー・ラグランジェのサードワイン
シーニュは白鳥の意味で、シャトーの池に白鳥が棲み、シャトーのシンボルになっています。
しっかりとしたタンニン、凝縮感ある果実味、サードワインとは思えないほど豊かな香りと味わいでいた。
白鳥のようにエレガント・・・。スタッフ金倉曰く「あと1年待ってもいいのかなぁ」とのことでした。


<Les Haeuts de Lynch-Moussas 06 レ・オー・ド・ランシュ・ムーサス 06>
ボルドー格付第5級、シャトー・ランシュ・ムーサスのサードワイン。フィリップ・カステジャ氏が所有。
同じくボルドー格付第5級、「シャトー・バタイエ」や、サンテミリオン地区 「シャトー・トロットヴィエイユ」、ソーテルヌ地区 「シャトー・ドワジィ・ヴェドリーヌ」も所有しています。
シャ トー・バタイエを訪問して夕食をしたことを思い出し、その時の光景が浮かんできました。以前、真弓マネジャーが「その時、飲んだワインの香りや味わいの余 韻はもちろんのことだけど、その時、一緒に飲んだ人や場面のワインの余韻と共に残るよ」と言った言葉を思い出しました。
ワインを学ぶようになってから、様々な出会いや経験する機会が増え、自分を豊かにしてくれたように感じます。だからワインはやめられない・・・